新派21世紀バージョン
花たち女たち〜「芝桜」「木瓜の花」より〜

作:有吉 佐和子 脚本:飯島 早苗 演出:加納 幸和
公演期間 新橋演舞場 2002年11月02日〜24日
STAFF 美術 古川 雅之 照 明 吉澤 耕一 音 楽 村治 崇光
効果 高口 寛 音 響 山本 浩一 振 付 尾上 菊之丞
CAST 蔦代:水谷八重子、正子:波乃久里子、深澤善太朗:安井昌二、
山田一人・湧井隆三:美木良介、芳沢仙七:加納幸和、ふじ:園佳也子、
江藤卓蔵:近藤正臣、阿や八:藤間紫、

安川誠:藤本隆宏、鶴弥:紅貴代、沢田吉子:鴨原桂、お光:伊藤みどり、
「河村屋」番頭佐助:柳田豊、「花村」女将:一條久枝、
江藤夫人:高橋よしこ、武田勝次:永久保一男、浅井正:佐堂克実、
島津成一・雑誌の編集者村上:田口守、

僧侶:八田昌冶、速記者・僧侶:半田真二、吉沢小延:筑前翠瑶、吉沢延二郎:鈴木章夫、
「喜村」女中勝子・芸者:小山典子、瀬川・芸者:村岡ミヨ、運転手・僧侶・客:水下きよし、
「喜村」女中良子・ホステス:矢野淳子

芸者若葉・幻の女:山吹恭子、芸者富栄・幻の女:瀬戸摩純、バレリーナ:津田妙子

「花村」仲居・芸者・幻の女:下坂とみえ、芸者八千代・ホステス:磨貴こずえ、
「津川屋」女中おせつ・芸者・ホステス:久藤和子、吉沢仙吉・僧侶:児玉真二、
「花村」仲居・芸者・幻の女:中嶋ゆか里、芸者・幻の女:後藤礼仁子、
「花村」仲居・「喜村」女中加代・胡蝶:伊庭朋子、カメラマン・僧侶・客:井上恭太、
「津川屋」女中おきよ・武田の孫娘・幻の女:日下慈子、浅井夫人・看護婦:平岡和、
僧侶・客:三村晃弘、幻の女:杉本悠子、芸者・胡蝶:中村繭古、芸者・幻の女:大野梨栄、
吉沢仙之介・僧侶:長沢新吾
関連記事 パンフレット:水谷八重子・波乃久里子・飯島早苗・加納幸和の対談
シアターガイド2002年12月号:飯島早苗・加納幸和対談
【記者会見】サンケイスポーツ:10月17日・読売新聞夕刊・10月23日・朝日新聞夕刊:10月31日
【関連記事】日経新聞:6月29日「商業演劇、新機軸を探る」・朝日新聞:11月19日「小劇場と組み 新派再生」・読売新聞夕刊:12月18日「[2002回顧]演劇・演芸 古典と現代劇接近 活発な海外交流/目立つアイドル起用 」
【評】毎日新聞:11月14日「八重子と久里子が息合ったやりとり (小玉祥子)・朝日新聞夕刊:11月20日「芸者一代記をめまぐるしく」(山本健一)
「演劇界」2003年1月号舞台写真(白黒)P2、「玩具箱、ネオ新派の楽しさ」森洋三氏
「テアトロ」2003年1月号(通巻731号)「劇場街」で吉岡範明氏の劇評
水下きよしさんインタヴュー 「花たち女たち」(武蔵屋帝国
WEB上の感想 松竹:私の初日観劇記(長谷部浩 氏)・睦月
備考 劇場案内
・制作:松竹株式会社
・大道具:金井大道具/小道具:藤波小道具/特殊小道具:アトリエ・カオス/衣装:松竹衣装
・洋舞振付:佐藤誓、茶道指導:永渕宗賀、演出補:成瀬芳一、演出助手:福山雅朗、音楽補:上野まり子、舞台監督:小柳津暁生・助川順子・野呂美奈子



TOPへ 年代記へ 評判記へ 映像 文章 レクチュアー ご縁へ

2003/01/10 UPDATED BY MUTSUKI
ボタン作成 :ぎょろ【縁側でひなたぼっこ】
このページで使用させていただいた素材:千代紙つづり