はちさんの感想
泉鏡花の日本橋 |
R/花組芝居 泉鏡花の日本橋 5月16日 18時
シアタートラム 最後列やや上手よりから観劇
オフの回です。幹事のみなさんに感謝。
花組の芝居は初見。
加納さんがプログラムに寄せた一文(「愛すべき不健全さ」)に曰く
女形というものも、一種の奇形を意図的に作り、表現芸術に高めたものだと思う。
なるほど、そんな印象を持ちました。串田さんのお芝居を見るときに感じる、ある種の不自然さというか、悪い言い方をすればあざとさというか。
アクの強い表現で、全部が好きになれるかと言われれば、ワタシの場合否なのですが、はまったときの強さが予想できて、また見たいと思わせる魅力があります。
トラムの高い客席、タッパのある舞台に繰り広げられる美しいアカリが大変魅力的。音もキレイですね。文語調の語り、耽美派のクラシック、女形、この辺の雰
囲気の作り方に見られる計算はさすが。
加納さん、山下さんは貫禄。桂さん水下さんは健闘。
佐藤誓さんは、やっぱり上手。でも上手だけじゃこのヒトは物足りないんだなぁ。
(初出 @NIFTY/FSTAGE 1998/05/23 )
奥女中たち |
R/花組芝居 奥女中たち
7月10日 18時 スズナリ 劇場中程の下手側から観劇
オフの回です。
幹事のみなさんに感謝。 期間報告代わりの雑感です。
花組の芝居は昨年の「泉鏡花の日本橋」に続いて2本目。
やや強引に2つのお芝居に共通項を探すのであれば、最後に女が狂うて
いて、そこに魅力を感じたということになりましょうか。
日本橋では、文語調の語りや、美しいアカリ、耽美なクラシックの調べにのせて舞台がゆったりと展開していく。今回は、レビューショーのよ
うな軽さでわいわいと賑やかに舞台が進んで行く。
そしてふと気がつくと、女が一人狂っている。
いつもと同じように流れる時間の中で、女が一人、何かを失って、
空を 掴むようにして乱れている。
花組が、何を意図して古典に題材を取り続けているのかは、アタシにはわかりませんが、ある種の様式的な雰囲気と言うか味付けというか、そ
ういうものが、ラスト付近のシーンに定着して、結末をより美しく、なおかつ、より残酷にしているように思われます。
俳優では、前半を締めていた大井さん。「われらヒーロー」では、なにか浮いてて見るのが辛かったですが、本作品では、彼が居なかったら、この芝居の前中半は、時間を持て余したかも知れないと思うです。◎。
あとは、加納さんが出てくるとぱっと舞台の雰囲気が変わりますね。○。
それと、女性の目からみたらどうだかわかりませんけど、男がやってる
ことを意外なほど意識させない尾上の北沢さん。うーん、ケバくて下品
で○。
逆によくできてる品の良い御姉様な横道さん。山下さんと加納さんがぶつかって加納さんが意地になって張り合ったりしたら面白そうだなと思いながら、横道さんもかなり良かったと思います。○。
(初出 @NIFTY/FSTAGE 1999/07/11)
泉鏡花の天守物語 |
花組芝居公演 「泉鏡花の天守物語」 1月15日(土)13時
シアターアプル 13列センターから観劇 オフの回です。
幹事の皆様に感謝。
花組は、日本橋、奥女中たちに続いて3本目。
今回、非常にすっきりと面白かったです。
あたし自身は下地が無いんでわかんないんですが、前作2本では、どうも
歌舞伎なり新劇なりっていう「正統的」な、まぁ言わば定番にあたるもの
がどっかりとあって、花組はそうじゃない別のモンやってますっていうと
ころが感じられて、「面白いんだけど、ちょっと鼻につく感じ」ってのがあったんですね。
今回のにも、大定番があるっていうことでしたけど、それがあまり意識されなかったのが気に入った理由だと思うです。
今回もケレン味たっぷりな舞台ではありましたけど、そもそもが異形の者たちが登場するお話なわけで、要は化けモンじゃないかと。別に花組の役者さんを化けモン扱いするつもりはなくて、男のアタシでも「ああキレイだ」と思っちまうことがあるくらいのものなのですが、今の時代に男優だけで全部やるっていう、役者にちょっと異形な存在としての要素を持たせてるこの劇団の持ち味に、なにかすっと馴染むものが自分には感じられたのかも知れません。
まぁ、名演の誉れ高い舞台を見ずにしてこんなコトをいうのもなんですが、アタクシ的には今回の舞台、「XXとは一味違う花組の舞台」ってんじゃなくて、堂々のスタンダード、正統「天守物語」だったと思います。
プログラム見てて面白いなって思ったのが、加納さんの「妖怪の世界だから、恋することと食べちゃうことってちょっと一緒かな」っての、面白いんですね。そのくせ、人間の図書之助と化けモンの富姫がずっと対等なのも面白いです。
ついでにプログラムからもってくると、図書が一度は立ちさったのに、灯の火が消えたからって戻ってくるあたりの解釈が面白いんですね。
「まず会って、すごく綺麗だけれどまあ怖いから帰ろうと、そしたら
富姫の計らいで燈が消えて、それで戻る言い訳ではないんだけれど筋が立つというか・・・。」
実に「男の子的」な解釈だなって思うんですね。ンなコト考えながら女形
やってるのが、実にまた面白いですね。歌舞伎っていうのは、先に形があ
って、要はそこにどう役者が気持ちをのっけるかってとこにかかってるんだと思ってるんですが、解釈があってそこに形やら気持ちがのっかってく
るっていうのが実に面白い世界だなって思ったです。
最後に役者さん。前作もそうでしたけど、奥女中の八代さんはエキセント
リックなくせに真面目にも見えるとこが面白いです。山下さんやら北沢さ
んやら見応えあり。大井さんも化けモンぽくて○。
(初出 @NIFTY/FSTAGE 2000/01/19 )
プロパガンダ・デイドリーム |
プロバガンダ・デイドリーム 5月27日(土)
東京グローブ座 18時 1階最後列 やや上手よりから観劇
モノガタリに最後の最後まで全然入れず、ちょっと拍子抜けの公演。
役者さんは良かったです。麿さんは流石です。柱が気になる位置で舞台からも遠く
それがマイナスになったかも・・・。
作・演出の思いに溢れてると感じられる公演というのは、基本的に好きです。
今回の公演にも書きたかったんだなっていうのがちゃんと感じられて、また次も見てみようという気持ちになりました。
あと「ただ一緒に居たい。」っていうモチーフは好きだな。
(初出 @NIFTY/FSTAGE 2000/05/28 )
阿修羅城の瞳 |
「阿修羅城の瞳」 8月19日(土) 13時30分 新橋演舞場
9列下手花道外から観劇
一言ゴーヂャスな舞台。
今これができるのはと考えれば、見ておいて損は無いと思うです。
いのうえひでのり、というヒトですが、アタシは有る意味つかこうへいの
正統な後継者であると捉えています。役者が格好良く見えればそれで良いという思想の継承者という意味で・・・。
ただし、つかさんというヒトが、一度役者をぶち壊すというプロセスを踏むように思われるのに対して、いのうえさんは、その役者の持ち味を割とストレートに持ってくるタイプのように思います。それ故に気楽に楽しむことができる。
この公演でも、それぞれの役者さんの美味しいところを兎に角突っ込んでくる。新感線ゴージャスの冠はこの公演に差し上げたいです。
いのうえさんのプロデュース公演は、今一番安心して楽しめるものだと思います。スタアさんを呼ぶ名前の力。やや新味に欠けるきらいはあるものの、役者の力を充分に生かしつつ破綻をさせない構成力の安定感など。
そもそもホンが間に合わなかったとしか見えないものやら、ゲストに単に劇団の別の役者のキャラを振っただけのものやら、お客様扱いで見せ物扱いとか、あるいは、ゲストのキャラを生かすつもりがすっかり浮いてしま
っているものとか、そんな期待にふくらんだ胸からため息しか出てこないような凡百のプロデュース公演のことを思えば、実に全く大したモンだと思います。
役者さん。
こういう異種格闘技戦が成立してしまっていることで、アタシははじめて役者の「格」というものを意識しました。
江波杏子さんですね。こりゃ見ないとわかんないんですが、見ればすぐにわかると思います。
あれが良かった、これが良かったと思いながら、一緒に見た仲間たちとのハナシで真っ先に出てくるのは江波さんなんです。おそるべし。
染五郎さん森奈さんの「華」。舞台が明るくなりますね。
対極に(失礼)地味で生真面目なのがたまらなく面白く可笑しい平田さん。
あんな本気だしてる古田新太さんは久し振り。
加納さん、渡辺さんは術の限りをつくしている感じですな。
新感線勢はきっちりした仕事。特に村木さん、山本さん、橋本さん。
新谷さんは単に好きなので、なんでも良し。
あとは富田さんが阿修羅に転生するのを待つのみかと。 いじょ。
(初出 @NIFTY/FSTAGE 2000/08/21 )